VoceセッションVol.4&セッション講座初級編レポ♪
皆様、おはようございます☀
3連休は如何過ごされましたか?
連休明けの本日、カナリ冷え込む朝となりいよいよ衣替えの季節ですね👔
さて、連休中に開催された
第4回Voceセッション&セッション講座初級編‼︎
初の試みとなりましたワークショップ、セッション講座初級編はたくさんの方にご参加頂きましてありがとうございました✍️✨
初級編は、コードとは?和音とは?メジャーとは?マイナーとは?…など、基礎から授業して頂きました。
この講座は、数回に分けて続けていきます。最終目標としては、自分でコード譜を書けるようになることです✍️
鷲尾先生の発案されたコードを覚える方法は、誰でも確実に出来るようになると思います!
次回は中級編、是非ご参加ください♪
ワークショップ後はセッションへ早変わり♪
なんと‼︎
ピアニストの井高寛朗さんが遊びに来てくださり、ポップスからジャズまで、全ての曲に参加してくださいました‼︎
井高さん、本当にありがとうございました✨臨機応変さとピアノの音色の美しさ、またまた素晴らしいプレーヤーに出逢うことができ感激です✨
そしてそして、初回からセッションを支え続けてくださっている鷲尾先生・玉木先生・梶原先生✨
毎回参加者がどんな曲をもってくるかもわからないのに、譜面を見て瞬時に弾ける才能、毎回脱帽させられています。
ジャズの曲ならまだしも、Voceのセッションはポップスからミュージカル曲まで、なんでもOKなんです!
受け入れてくださるホストの皆さんの懐の深さにも頭が下がります。
ボーカルの方が多いのですが、最近はヴァイオリニストやギターの方も参加して頂けるようになり、
「ポップスの歌い手のバックで演奏する機会が少ないので勉強になります!」と
嬉しいお言葉も頂戴しております!
よく、「どうやって演奏してるんですか?」って聞かれるのですが、体感したい方は是非セッションに遊びに来てください😊
基本的に参加者の皆さんには2回はソロをお願いしていますが、今回面白かったのが、1曲しかもってきていない方が、2回目演奏する際に、同じ曲で挑戦したのです。その際、
「リズムを変えて演奏してみよう〜!」
となり、同じ曲のはずなのに、リズムが変わるだけで、全然イメージが変わり、歌い方も変わり、1曲を深く学べるので、こういう参加の仕方もいいな〜と思いました!
セッション初心者の方には、セッションの作法や手順なども学んで頂けます。
「当たり前」と言われても、初めての方にとっては、なにもかもが❔❔❔ですよね😂誰でも最初はわからない事だらけなので、一緒に学んでいきましょう♪
ジャズ初心者の方には、アレンジや、フォーバースの手順なども、ホストが優しく教えてくれますよ😁
第5回Voceセッションは、
2017年1月09日(祝月)成人の日㊗️
池袋 フォルテ オクターヴハウス
イベントスタジオ
◆13:00〜14:00
ワークショップ・セッション講座〜中級編〜
◆14:00〜16:30
VoceセッションVol.5
ジャンルはJAZZからポップスまで幅広く、楽器は、ボーカル、ヴァイオリン、ギター、ベース、ピアノ、ビオラ、チェロなど、どなたでもご参加頂けます☺️
お楽しみに‼️
0コメント